SDD音楽奨学生制度
SDD音楽奨学生制度について
SDDとは“STOP DRUNK DRIVING”の略で、(株)エフエム大阪が主唱する、音楽を通じて飲酒運転撲滅を訴えるプロジェクトです。
SDDの活動は2007年から始まり、毎年大阪城ホールで開かれるLIVE SDDにおける寄付金等の半額を、当法人内に設立した「SDD基金」に積み立て、この積立金を原資として2017年度から「SDD音楽奨学金」制度が開始されました。音楽の道を志す交通遺児たちの夢を支援する目的として、今後も継続されます。
SDDの取り組みにつきましては、以下エフエム大阪のサイトからご確認ください。
SDD音楽奨学金概要
1. 応募資格
交通遺児育成基金事業加入者であり、次の学校に進学する者が応募できます。
①音楽大学
②音楽短期大学
③大学教育学部教員養成課程音楽専攻
④大学の前記に準ずる音楽関係のコース※専門学校、高等専修学校等は対象外です。
⑤高等学校音楽科
2. 奨学金給付額(返済不要)
A:前項①~④に進学する場合
・入学お祝い金20万円・奨学金月額10万円
B:前項⑤に進学する場合
・入学お祝い金10万円・奨学金月額5万円
※1年更新です(6.参照)。通常の修業年限まで更新することができます。
※他の音楽関係の給付型奨学金との併給はできません。貸付型奨学金または音楽関係以外の給付型奨学金
との併給はできます。
※所属大学・高校の特待生となり、学費の全額又は一部を免除される場合でも受給できます。
3.応募書類
以下の書類の提出が必要です。
- SDD音楽奨学金申込書
- 在学する学校の成績表(直近のもの)の写し
- 作文(800字以内)※音楽の道を志望する動機、将来の希望等について記述してください。
- 演奏を録音又は録画した媒体(CD-R、DVD等)
4.面接・審査
入学の前年の12月中にSDD音楽奨学生選考委員会による面接・審査を受けていただきます。面接会場、日時等はその年により異なりますので、お問い合わせください。面接の際は交通費を支給します(保護者が同行する場合には、保護者1名分の交通費も支給します。)
5.給付方法
入学後に在学証明書を提出していただくことにより、入学月から給付します。
3か月分をまとめて4月、7月、10月、1月に支給します。
入学お祝い金は進学が確定した後、速やかに支給します。
6.更新
毎年4月末日までに前年度の学業報告(成績表を添付)及び当年度の予定・目標を提出していただきます。
更新の決定は文書で通知します。
7.給付の停止
休学・退学する場合は直ちに基金に申し出てください。
奨学生として相応しくない行為があったときは、給付を停止します。