公益財団法人 交通遺児等育成基金

>
>
賛助会員について

賛助会員について

交通遺児を継続支援できる方を募集しています

交通遺児への激励および援助活動の強化のため、法人、個人の賛助会員を広く募集しています。皆様の温かいご支援・ご協力をお願いいたします。

当基金の目的に賛同して、賛助会費を拠出して頂ける自動車関係その他の団体、企業及び個人の幅広い層からの財政的支援により、交通遺児支援に必要な事業資金の確保と事業運営の安定化を図るため、賛助会員制を導入しております。皆様の温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。なお、あわせてご寄付についても、有意義に活用させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。(税制上の優遇措置については下記をご参照ください。)

 

寄付金の使途について

みなさまからの寄付金は、基金加入者の小・中・高校入学時の祝金の支給、各種の激励・援護活動や、お子様とそのご家族のための広報、情報誌や基金への加入案内の資料の作成・配布等に当てられています。
また、義務教育終了前の児童がいるご家庭で特に生活困窮度の高いご家庭に対し、生活及び学業のための資金として、越年資金、入学支度金、進学等支援金等を給付する事業(社会福祉事業)や、精神的支援事業として独立行政法人自動車事故対策機構が行っている「交通遺児友の会」の集い、各種コンテスト等に対する協力事業のために活用しております。
 

賛助会員となっていただいている方々は次の皆様です

◆賛助会員一覧 PDF(311.7KB)

現在引き続き募集中ですので、よろしくお願いします。

 

 

賛助会費と会員特典

賛助会費

(年会費。毎年4月~翌年3月)

会員別賛助会費一覧
個人賛助会員 1口 1万円
法人賛助会員 1口 10万円
特別賛助会員 100万円以上

 

 賛助会員の特典
個人賛助会員

・基金が作成した刊行物、資料の配付を受けられること
・基金の事業に関する年次報告を受けられること
・基金の事業に対する意見を開陳できること

 

法人賛助会員

上記のほか、賛助会員名の公表、賛助会員の活動状況の紹介など、基金からの謝意の表明として、適切な広報活動サービスを受けることができること

 

特別賛助会員

上記のほか、基金事務局からの個別の対応により、必要に応じて、賛助会員の名を冠した賞の設定などを含め、適切な広報活動サービスを受けることができること

 

 

入会方法

賛助会員に入会するには

1.お申し込みの際は賛助会員規程をよくお読みの上、下記申込書に必要事項をご記入いただき、

  FAX(03-5212-4512)またはメールにてお申し込みください。

◆賛助会員入会申込書 PDF (51.9KB)   ◆賛助会員規定 PDF (113.9KB)

 

2.以下の都市銀行口座またはゆうちょ銀行口座へご入金ください。

 

都市銀行口座の場合
振込先  みずほ銀行 新橋支店
口座名義  公益財団法人 交通遺児等育成基金
口座番号  普通預金 797345

 

ゆうちょ銀行口座の場合
口座記号番号  00160-9-684712
加入者名  公益財団法人 交通遺児等育成基金

 

ゆうちょ銀行口座をご希望の方には払込用紙をお送りします。また通常払込料金は当基金が負担いたします。

※ゆうちょ銀行口座をご利用の方へ、令和4年1月17日より、現金取扱等に関する払込人負担の新料金が設定されます。払込みの際に別途手数料が必要になる場合があります。詳しくはゆうちょ銀行にお問い合わせください。